相続に強い【めぐろ相続専門事務所】

相続税の申告書は誰が作っても同じではありません

相続税調査を統括してきた経験と、
財務省・国税庁・国税局及び税務署で培った知識を活かし、
「税法を審理する立場・課税(調査)する立場・申告書を審査する立場」すべてを知る税理士が、お客様に最適な相続サポートをご提供します。

当事務所の強み

1. 経験が導く安心の相続サポート

財務省・国税庁・国税局及び税務署での勤務経験を活かし、法令解釈や通達適用の判断、税務調査対応まで的確なアドバイス。生前対策から申告まで、安心して任せられる相続サポートを実現します。

2. 税金と不動産の両面から総合対応

税理士・不動産鑑定士・宅地建物取引士の資格を活かし、複雑な土地・複数の相続人が関わる案件も安心。正確かつ最適な対応を行います。

3. 現地確認で「見える評価」

机上の計算や路線価だけに頼らず、現地確認・役所調査を行い、土地の形状・法規制・減価要因を正しく反映。不要な税金を防ぎます。


事業内容

生前対策・相続コンサルティング

一次相続・二次相続を見据え、税額シミュレーションやリスク確認を行い、将来に備えた最適な対策をご提案します。

相続税申告・相談

遺産分割や財産評価を正確に行い、法令に沿った適正申告を実現。路線価を基にした評価に加え、現地確認も行い、税務署から指摘されにくい正確で安心な申告を実現します。

不動産評価・税務調査立会い

土地・建物の現地確認や必要に応じた鑑定評価に加え、元国税職員として税務調査の立会いも行います。専門知識と経験で安心の体制を提供します。


【 実際の対応事例 】


事例1:坂道の土地評価を見直し、適正な申告へ

  • 1

    ご相談内容

    市街地の傾斜地にある宅地を相続。路線価で計算すると高額な評価に。

  • 2

    対応内容

    現地を実際に確認し、傾斜の角度・接道状態・擁壁・周囲からの圧迫の程度を綿密に確認。
    さらに、建築指導課・開発指導課など役所調査を実施して建築や開発に係る規制を確認しました。

  • 3

    結果

    地図や図面だけでは分からない減価要因を正確に把握し評価に反映することで過大な評価を防止。
    適正な評価額で申告を完了させました。

  • 4

    (お客様の声)

    「他では分からなかった部分を、ここまで丁寧に調べてくれたのは初めて。
    途方に暮れていたけれど、本当に助かりました。」


事例2:相続対策をしていたのに、やり方が間違っていたケース

  • 1

    ご相談内容

    銀行から紹介された税理士の無料相談で大まかな相続税額をシミュレーションしてもらったが、現実に相続発生した場合に備えてご相談をいただきました。

  • 2

    対応内容

    親族間での不動産賃貸や金銭消費貸借の契約内容を確認したところ、このままでは相続税の特例がを受けられないことが判明。
    将来の相続に備え、誤った契約関係を是正するよう助言。

  • 3

    結果

    誤った契約関係を是正することで、将来の相続発生時の特例適用について要件に合致するようになった。

  • 4

    (お客様の声)

    「きちんと説明してもらい、ようやく安心出来ました。最初からここに相談しておけばよかったと思いました。」


事例3:二次相続を見据えた申告と今後の備え

  • 1

    ご相談内容

    自分が先に死んだ場合と妻が先に死んだ場合で一次相続と二次相続の最適な遺産分割についてのご相談。

  • 2

    対応内容

    一次相続の際、配偶者控除を適用するため多くの財産を配偶者に相続させるのではなく、それぞれのパターンでトータルの相続税が一番少なくなるようシミュレーション。

  • 3

    結果

    将来の税額をパターン別に把握することができ、安心できた。

  • 4

    (お客様の声)

    「具体的な金額で分かるようにしてもらえたので、安心できました。でも、遺言書の作成や家族への説明など、これからが相続対策の本番です。」


ご挨拶

   当事務所のホームページをご覧いただき、誠に有難うございます。
 代表の森川光宏(もりかわ みつひろ)と申します。

 このたび、新たに事務所を開設し、地域の皆さまのお役に立てるよう活動を始めました。私が心がけているのは、誠実・丁寧・分かりやすさです。相続に関する不安を「安心」に変えられるよう、ひとつひとつのご相談に誠心誠意取り組んでまいります。

 私はこれまで、財務省・国税庁・国税局・税務署において、国の予算編成、法令解釈、税務調査など幅広い業務に携わってまいりました。その経験を活かして国税当局の視点を踏まえた正確な判断と根拠のあるご提案が可能です。

 また、税理士に加え、不動産鑑定士・宅地建物取引士の資格を有しており、税金と不動産の両面から総合的にサポートいたします。現場を歩き、現実を見抜き、正しい評価で無駄のない相続を実現することが使命だと考えています。

  皆さまにとって身近で、頼れる専門家であり続けたいと思っております。
 どうぞお気軽にご相談ください。


めぐろ相続専門事務所
 代表税理士 森川 光宏

主な経歴

財務省 主計局予算係(予算編成・国会対応)
国税庁 長官官房人事課(組織・定員管理)
国税局 資料調査課(税務調査)、審理課(法令解釈)
税務署 副署長、総務課長、統括官


大手税理士法人とのアドバイザリー契約

難しい案件でもご安心してお任せください

当事務所は、東京駅周辺の大手税理士法人とアドバイザリー契約を結び、
社員の方々が対応に悩む複雑な税務案件について、専門的な助言を行っています。

現場での判断が必要なケースも多く、
これまでの経験を活かして、制度と実務の両面からサポートしています。
実際の現場に即した“確かなアドバイス”を提供しています。


  • 当事務所が大切にしていること

    相続や税務のご相談は、数字や手続きだけではなく、 「安心して任せられる人に出会えるか」がとても大切だと考えています。
    当事務所は、お客様の想いに寄り添いながら、 一つひとつの手続きを丁寧に、わかりやすくサポートすることを心がけています。
    お互いに信頼関係を築き、 「ここに相談して良かった」と思っていただけるようなご縁を大切にしています。

  • 他事務所ではできない、当事務所のこだわり

    相続税の申告では、大手の事務所はもちろん、小規模な事務所でも、多くが「路線価」をもとに評価を行い、Googleマップやストリートビューなどで確認することもあります。
    しかし当事務所では、税理士として、基本的に現地に足を運び、土地の形状や利用状況を自ら確認します。

    書類や地図だけでは見落とされがちな減価要因を適正に把握して評価額に反映します。

    たとえば、
    ・セットバック部分の扱い
    ・私道や旗竿地の評価
    ・高低差や擁壁の状況
    など、現地でしか判断できないことがあります。

    「現場を見て判断する」——このひと手間を惜しまないことが、結果としてお客様の利益を守ることにつながると考えています。

  • ご相談について

    ① 一般的なご質問や簡単な内容 … 初回相談は無料
    ② 専門的な内容や試算 … 内容に応じて相談料をお願いする場合があります
    ※ただし、ご契約いただいた場合は、相談料を報酬に充当いたしますのでご安心ください

  • 相続税申告にかかる報酬について

    基本報酬:相続財産の総額(債務控除前)の1%(税別)
    ※内容が著しく複雑な場合のみ、事前にご説明のうえ調整いたします。
    (例) : 相続人が多数に及ぶ場合、評価する不動産が多数の場合、取引相場のない株式の評価が複雑な場合など)

  • 営業時間のご案内

    対応時間は 平日(月~金)9:00~18:00 でございます。
    なお、事前にご連絡をいただければ、上記時間外でも可能な範囲でご相談を承ります。
    どうぞ安心してお問い合わせください。


企業概要

会社名 めぐろ相続専門税理士事務所
代表者名 森川 光宏 (税理士、不動産鑑定士、宅地建物取引士)
代表電話番号 070-6653-3216  ✉ : meguro-souzoku@outlook.com
本社所在地

〒152-0001

東京都目黒区中央町2ー22ー7ファミーユ・メゾン学芸大305号

創業日 2025年9月24日
事業内容 相続税生前相談(税額シュミレーション、遺産分割)相続税申告、税務調査立会い、不動産鑑定評価、その他もご相談ください。
【所属】東京税理士会目黒支部157103
    (公)日本不動産鑑定士協会連合会
    (公)東京都不動産鑑定士協会
    日税不動産鑑定士会

Map・アクセス説明

東急東横線「学芸大学駅」徒歩約8分

※建物1階には別の税理士事務所様がおられます。
    当事務所へは建物の反対(中央緑地公園)側の右手階段から305号室へお越しください。階段付近の写真を参考に掲載しています。


ご相談・お問い合わせ